漫画原作者、キンドル問題で提訴

 「海猿」や「ブラックジャックによろしく」などの著名作品の原作者である佐藤秀峰氏が、アマゾンを相手に、2億円超の損害賠償請求を提訴しているとの報道がありました。

 

 問題の発端となっているのは、アマゾンが提供している電子書籍読み放題サービスである「キンドルアンリミテッド」です。

 このサービスは、月額980円で、和洋の書籍12万冊が読み放題となる電子書籍のサービスです。

 当初、著名かつ人気の高いタイトルも多く、低額で、多くの書籍が読み放題できるということで、数多くの顧客が会員登録をする等していました。

 

 同サービスでは、利用者のダウンロード数に応じ、アマゾンから作品を提供する出版社等に利益を配分する仕組みが設定されていました。

 ところが、アマゾンの予想を超える人気作のダウンロードがあったということで、利益配分に耐えきれないと考えたのか、急きょ、人気作品が読み放題対象から外され、平成28年10月ごろには、出版社が抗議をする事態となっていました。

 

 前記佐藤氏については、自ら有限会社佐藤漫画製作所というものを立ち上げ、自身の作品を管理していたようで、出版社を通じることではなく、同社が直接アマゾンと契約をし、上記サービスに作品を提供していたと見られます。

 

 佐藤氏自身も人気作品を提供していたことから、他の出版社同様、読み放題サービスから作品を勝手に外され、得られていたであろう配分を得られなかったとして、逸失利益的なものを損害賠償請求しているようです。

 

 本件訴訟について、実務家として、気になる点は、次の2点でしょうか。

 

 まず、1点目ですが、本件契約上、アマゾン側に、作品の対象選択についての自由裁量権があったのではないかという点です。

 商慣習上のモラルとして、いきなり多数の作品を対象作品から削るのは、問題が大きいですが、作品提供者とアマゾンとの間の契約内容が上述したとおりであれば、直ちに、損害賠償義務を導き出すのは難しいように感じます。

 実際、昨年、出版社が抗議の声明を出していますが、特に訴訟提起をしていないという現状を見ても、法的問題として取り上げるにはハードルがあったのではないかと推測されます。

 

 2点目は、損害額の算定方法です。

 今回は、2億円以上の損害を算出していますが、どうやって根拠づけたのかは、わかりません。

 このような事案であれば、読み放題対象とされていた当初のダウンロード数を基に、日割りして、契約期間の日数を掛けるとかになるのでしょうか。

 

 いずれにせよ、佐藤氏のブログ上、訴状の抜粋は掲示されていますが、細かい法的理屈部分や損害算定方法は、中略されていますので、詳細はわかりません。

 

 なお、佐藤氏の上記ブログでは、一番の被害者は読者であり、読み放題コンテンツとして、掲示されている作品が読みたくて会員登録したのに、一部作品が読めないのは、問題であるというくだりがあります。

 

 この点については、私も、強く同調するところであり、作品提供者とアマゾンの間の契約内容が上述したとおりであるとするならば、本来、アマゾンを提訴すべきなのは、数多くのエンドユーザーなのかもしれません。

2017年09月12日